ROBOT魂 ユニコーンガンダム(デストロイモード)フルアクションver+HGUCユニコーンガンダムデカール
ただ、G.F.FやSHCM-Proに比べて残念なことはマーキングがないこと。デストロイモードは元々情報量が多いものの、せめて平面の大きいシールドにはビスト財団のユニコーンマークが欲しいところです。
そこでHGUCガンダムデカール ユニコーンガンダム用を購入。「せっかくだから」と勢いでMG準拠で貼れるだけ貼ってしまいました。(すげー疲れました)


ROBOT魂は動かしてナンボなので、触っているうちにデカールが剥がれてしまうのは承知の上です。
対策としてMr.マークセッター

アンテナにはリアルタッチマーカー
デカールのお気に入りポイントは襟の内側の白い文字デカール×3の部分です。見えにくいところですが、そういうところに密度の高い情報量があるってのがニクイですね。我ながらこんな狭いところにキレイに貼れたものです。
なお左肩はMG指定ではアナハイム・エレクトロニクスの「AE」マークですが、『秘密裏に開発されたMSにデカデカと企業名が入ってるのはおかしい』という話もあり、ビスト財団のユニコーンマークにしてあります。青いデカールは他のデカールから浮いてしまうかと少し心配でしたが、貼ってみるとワンポイントアクセントで良い感じになりました。




ちょっとうるさいかもしれませんね。HGUCより若干本体が小さいせいで相対的にデカールが大きくなるのが原因かも知れませんが、情報量は圧倒的に増えます。

武器類にもデカール。HGUCにはガトリング用のデカールがないのが残念です。せめてものディティールアップにセンサー部に直径2mmのメタルシールを貼りました。
ビームサーベルの柄は握り手にもたせるときにデカールが剥がれます。(;_;)

そもそもシールドにユニコーンマークを貼りたかったのが動機なので非常に満足です。覗き窓上部の細いデカールには苦労しました。

ROBOT魂ユニコーンガンダム(デストロイモード)フルアクションverはたくさんのレビューサイトがありますが、ビームマグナムが腰にマウントされているのを見たことがありません。ジョイントが腕と共通なので当たり前なのですが、これができると初代RX-78ガンダムのマウント方式を再現できてうれしいんですよね。
つまりこういう事です。


RX-78ガンダムの最終決戦仕様と同じく、バズーカ二丁持ち、背中にシールド、腰にビームマグナムの装備です。もちろんユニコーンにも最終決戦仕様のフルアーマーがありますが、あれはもうゴテゴテしすぎてうるさすぎです。個人的にはこれくらいのほうががあっさりしていて好きです。
二本目のバズーカはバンシィから借りてきてます。
以下、アクション

ユニコーン第1話っぽくビームサーベル抜刀。

ユニコーン第2話っぽくビームマグナム。

初代ガンダム第1話っぽく構えようとしたけどちょっと違うな。しかしこんな綺麗に立て膝できることが素晴らしい。
以下、フル装備でぐるりと。





相方となるバンシィ用のHGUCサイズデカールもあればいいのに。バンダイさん、金色とは言いません白色でいいのでMGの縮小版デカール出してください。
- 関連記事
-
- ROBOT魂 バンシィ・ノルン (ユニコーンモード) レビュー
- ROBOT魂 フルアーマー・ユニコーンガンダム (ユニコーンモード) レビュー
- ROBOT魂 ユニコーンガンダム(覚醒仕様)& GLOWING STAGEセット レビュー(その2)
- ROBOT魂 ユニコーンガンダム(覚醒仕様)& GLOWING STAGEセット レビュー(その1)
- ROBOT魂 ユニコーンガンダム(デストロイモード)フルアクションver+HGUCユニコーンガンダムデカール
テーマ : 機動戦士ガンダムシリーズ
ジャンル : アニメ・コミック