上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
プレミアムバンダイ限定のRG Zガンダムを入手したので、ぼちぼち組み立ててます。
プラモデル作るのはMG RX-78-2 Ver.Kaぶり。
ランナーから切り出したパーツ単位でスミ入れしながら組んできます(こうしないと後から奥まったところのスミ入れができない)ので進みが遅いです。
また、シールやデカールも各部位が完成した段階で貼っていきます。
まずは脚部が完成しました。

スミ入れ箇所とリアリスティックデカールが多い。Zガンダムの1/3は足で出来てますって感じです。

組み立て説明書通りだと丸バーニアはグレーなんですが、ここは余剰パーツとなるピンクのパーツを使ってます。バーニアの外側と内部中央部分は
ガンダムマーカー ブラック
で塗りました。意外にマットな発色だったのが嬉しい誤算でした。

腰パーツ。たったこれだけの部位なのに、何個のパーツを組み合わせたか。可変機だからこその複雑さですね。

頭部パーツ。イケメン。目は一体物のシールを選択してます。アンテナは余剰パーツの黄色いものにしたほうが見栄えが良さそうだったのですが、ここは3号機らしくシックにライトグレーを選択。
しかしこのアンテナパーツの組立は鬼門ですね。組み立て説明書通りだと、ヘタするとアンテナ折りますよ。

ここは、先にアンテナのA2とA3をアンテナ基部のE1にパチンとつけてから、画像右上のH13に組み付けるほうがいいと思います。
今回はここまでです。次に進むのはいつになるだろうか。
次は
RG Zガンダム 3号機 組立レビュー(腹部、胸部)に続きます。
- 関連記事
-
テーマ : 機動戦士ガンダムシリーズ
ジャンル : アニメ・コミック
ブログ拝見させていただきました。
質問、よろしいでしょうか??
ステッカー類が多いプラモになっていますが、ブログの写真を拝見させていただくと、かなり綺麗にステッカー類を貼られているな~と思います。
このように綺麗に貼るには、コツとか、あるんでしょうか?
ステッカー類を綺麗に貼り付けるコツ、など、ありましたら、教えてください。
お褒めいただきありがとうございます!コツは「集中力」と「気合」と「根性」です。:-) 水転写デカールではなくシールなので、位置決めが全てです。そのためにはシール指示位置とパーツを「集中」してよく観察して、貼る位置をイメージすることが大事ですね。
以下、コツではないですが、私のやっていることをつらつらと書きます。
道具としてはピンセット2つとデザインナイフです。
デザインナイフはシートからシールを剥がすときに使いますし、小さいシールならナイフの背に乗せて貼る位置まで持って行ったりするのに使います。
ピンセットはシートから剥がしたシールを保持、位置決めするのに使いますし、位置決めしやすいようにシールの持ち位置を変えるために両手にピンセットを持つ時があります。指で持つと粘着力が低下したり指紋がついたりするのを防ぐためです。シールの持ち位置は形によりけりですが、シールの長辺の中央あたりを持つとバランスが取りやすいと思います。
シールの場合は多少貼り直しが効きます。なので、最初は一発で貼ろうと思わずに、「気合」で位置決めしても仮貼りのつもりで軽く貼ってください。左右対称に貼るもの(両足に4箇所)とかは全部軽く貼ってバランスを見てからしっかり押さえつけるようにしています。バランスがずれてしまっていたらデザインナイフで端からめくり、ピンセットでゆっくり剥がせば2〜3回は貼り直せます。慌てないでくださいね。
あとはシールを貼るタイミングでしょうか。私は部位が完成するごとに貼っていますが、位置決めをしっかりするためには、貼る対象がしっかり固定されているほうがいいです。私は「根性」で部位ごとに貼ってますが、小さいシールなんかは固定しやすいランナーについている状態で貼ってしまってもいいかもしれませんね。
回答、ありがとうございます。
気合に根性、そして集中力、ですね。(--;;;
ピンセット、1本しか持ち合わせがないので、もう1本ゲットしてから、作製に入ろうかと思います。
位置決めなどがかなり難しそうですよね。
資料をじっくり観察して、納得のいく貼り位置を決め、一度で貼る、のではなく、何度か剥がせるよう、軽く貼り付けつつ、位置を決める。
ですね、頑張ってみます。
また何かと参考にさせていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
もう一本ピンセット買われるなら、タイプの違うものを購入されたほうが他の用途などにも応用が効いていいと思います。真っ直ぐなものをお持ちなら口の曲がった鶴口タイプ、あるいはその逆ですね。シール類を傷つけないように先が尖ったものではなく先が丸まったもの、閉じ口が平坦なものもお勧めです。
一番大事なのは「焦らないこと」と「慣れ」だと思うので、最初は時間に余裕を取って貼りやすそうなところ(貼る位置や角度がわかりやすい中くらいのサイズ、RG Zガンダムで言うなら、ヒザ下側面の赤い羽根のようなシールなど)から始められるといいと思います。
キレイに完成させることを想像しながらがんばりましょう。(^^)v