ROBOT魂 ユニコーンガンダム(覚醒仕様)& GLOWING STAGEセット レビュー(その2)


台座を組み立てて、本体をセットします。

支柱とLEDブラックライトは台座の切欠きのどこでも自由に配置できるようです。
そして部屋の電気を消して、ブラックライトをオン。

白い成型色はLEDにより青紫になり、サイコフレーム部分は緑色、発光したように見せている薄緑のオーバーマスク部分は白く光ります。
ブラックライトに照らされた状態はなかなか撮影が難しいですが、これが見た目に一番近い状態です。実際は白く光る面積がもうちょっと大きいです。
ブラックライト撮影メモ
・ホワイトバランスは自動
・露光は-2〜-3、若しくはシャッタースピード優先で1/60前後
・デジタル一眼の液晶では全体が赤く見えますが気にしない。画像データをAdobe Lightroom
どなたかうまい撮影方法教えて欲しいです。


目で見るとバックパックもぼんやり光ってるんですが、画像ではわかりませんね。

ビームサーベルの根本は赤く光ります。

光るのは楽しいし、そもそもこの商品はこれが目玉なわけですが、個人的には1回やったらもういいかなと。(^^;
他レビュー記事
ペケトイブログさん
2012年9月に登場したサイコフレーム発光仕様に続き、緑に輝くユニコーンガンダム(覚醒仕様)がプレミアムバンダイからリリースされました。 モノ自体は変わらないんですが、高級感が増しています!...
ROBOT魂<SIDE MS>ユニコーンガンダム(覚醒仕様) レビュー
- 関連記事
-
- ROBOT魂 バンシィ・ノルン (ユニコーンモード) レビュー
- ROBOT魂 フルアーマー・ユニコーンガンダム (ユニコーンモード) レビュー
- ROBOT魂 ユニコーンガンダム(覚醒仕様)& GLOWING STAGEセット レビュー(その2)
- ROBOT魂 ユニコーンガンダム(覚醒仕様)& GLOWING STAGEセット レビュー(その1)
- ROBOT魂 ユニコーンガンダム(デストロイモード)フルアクションver+HGUCユニコーンガンダムデカール
テーマ : 機動戦士ガンダムシリーズ
ジャンル : アニメ・コミック